17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

福山市議会 2019-12-13 12月13日-05号

内海町は昨年度,総務省関係人口創出事業モデル事業に山野町とともに採択をされ,地域住民外部人材,また福山市立大学の学生が新たな活性化策を見出すことを目的に検討を重ねました。フィールドワークやワークショップ,住民を対象にヒアリングを重ねた後,地域魅力発信課題解決につながるアイデアが提案をされました。

東広島市議会 2018-12-11 12月11日-02号

これらも踏まえまして、東京オリンピックに向けて徐々に我が国全体の機運が高まる中で、開催後のことも見据えまして、観光面などで持続可能な地域振興につながる事業モデル構築していくことができますよう、各種施策の展開を目指してまいりたいと考えております。 他の御質問に対しましては担当説明員により答弁をいたします。 ◎副市長松尾祐介君) 議長、副市長。 ○議長牧尾良二君) 松尾市長

東広島市議会 2017-02-27 02月27日-03号

現在、小学校3校、中学校4校が、広島県教育委員会学校活性化促進事業モデル校の指定を受け、各学校実態に応じた取り組みを行っております。具体的には、定時退校日の設定、日々の授業計画の様式の簡素化教材収納場所一覧表作成による見える化の推進などがあり、こうした改善策教職員から提案させることにより、業務改善への参画意識を高めることにもつながっております。 

福山市議会 2015-03-18 03月18日-06号

リファイン建築等の技術を取り入れ,この地域建築業者を巻き込んだこれからの公共事業モデル構築を望む。 改めて以下のことを要望し,予算案に賛成。 1.「チャレンジ!100周年」という言葉に恥じない果敢な攻めを実感できる市政を貫いていくこと。 1.連携中枢都市圏構想では,まず本市のあるべき姿を考えて他都市との協議に臨むこと。 1.教育問題は将来の福山,日本を左右する大きな課題である。

府中市議会 2011-09-09 平成23年第4回定例会(第3号 9月 9日)

○6番議員小原操君) 先ほど話しました釜石市の小・中学校防災の件でございますが、釜石市の教育委員会へちょっと電話でお尋ねしたりホームページを見たりしたわけなんですが、釜石市の小・中学校では8年以上前から防災教育や訓練に取り組んでおりまして、平成21年度と22年度は文部科学省防災教育事業モデル地区指定を受けているとのことでございます。

呉市議会 2010-09-09 09月09日-04号

そういう意味では、こういう安全なまちづくり観点は、そりゃいいかもしれないけど、逆に安全なまちづくりの中でも当たるとけがをする、あれでも転倒するかもしれない、そういうときには逆に、普通の歩道けがをするよりももっとひどいけがになると私は考えておりますから、この事業、モデル地区として調査もされていくと思いますけど、一部だといっても、今後ふやしてほしくないし、逆に言えば、今の突起物部分を本当に撤去してほしいという

三原市議会 2010-09-09 09月09日-04号

そういう意味では、こういう安全なまちづくり観点は、そりゃいいかもしれないけど、逆に安全なまちづくりの中でも当たるとけがをする、あれでも転倒するかもしれない、そういうときには逆に、普通の歩道けがをするよりももっとひどいけがになると私は考えておりますから、この事業、モデル地区として調査もされていくと思いますけど、一部だといっても、今後ふやしてほしくないし、逆に言えば、今の突起物部分を本当に撤去してほしいという

尾道市議会 1997-09-16 09月16日-02号

尾道市は、平成3年度より国からごみ減量化促進対策事業モデル地区指定を受けて、市民の協力を得ながら、各種ごみ減量化施策を実施していられるところであります。 その結果を見てみますと、平成5年度に収集された可燃物の量は1万9,032トン、平成6年度が1万9,028トン、平成7年度が1万9,005トン、平成8年度が1万9,518トンとなっております。

広島市議会 1993-09-28 平成 5年第 3回 9月定例会−09月28日-04号

この基金の運用による森林整備につきましては,昭和57年度から平成3年度までの第1期計画におきまして,造林6,060ヘクタール,保育2万5,000ヘクタールを行ったとこでございまして,平成4年度から10カ年の第2期計画では,新たに触れ合い水源林整備事業,モデル水源林整備事業及び企業の森整備事業等を行っていくことといたしております。  

広島市議会 1989-09-04 平成 元年第 3回 9月定例会-09月04日-03号

例えば,空き缶回収実験事業モデル校は,昭和51年の発足時から見ればふえていますが,最近は減少傾向にありますし,投げ捨てられた現状から見て市民意識は高いとは言えないのであります。  これらに対し,市はどういう施策をとっておられるのでしょうか。もっと全市を挙げたPRが必要であります。

  • 1